紅葉を見に山形県の名峰「月山」に行ってきました。リフトもあるし、登山道は整っているので子供連れでハイキングが楽しめます。(※牛首から頂上までは険しい岩場なので登山の装備が必要です)
山形は遠いので前日入りです。麓でキャンプします。お世話になったのは「志津野営場」です。値段も格安ですし、なにより静かなのでキャンプ好きには嬉しい限りです。
備え付けの机と椅子もあるので助かります。翌日は朝早くから登山なのでお酒は控えめに、夕飯はBBQではなくガスで調理しました。
とても月の明るい夜でした。それではおやすみなさい。
登山当日の朝は産直で買った果物を食べ、さっと準備して出発です。まずは車で姥沢の駐車場まで行きます。キャンプ場からすぐです。
リフトに乗って1520mまで上がります。紅葉真っ盛りです。登りは姥ヶ岳を通らずにまっずぐ月山頂上(1980m)を目指します。
振り返るとリフト乗り場が見えます。
前半は整った木道です。とても歩きやすいので小さいお子さんでも問題なさそうです。
紅葉が大変美しいです。
気が付けば徐々に厳しい道へと変わってきます。
振り返ると歩いて来た道が見えます。ずいぶんと歩いてきました。
さぁ、頂上まで頑張りましょう!
立ち止まっては、美しい山並みに目を奪われます。
息子は前半に頑張りすぎて後半はバテました。
なんとか無事登頂できました。山頂でお昼御飯です。寒い時期は暖かい食事がありがたいですね。下山は姥ヶ岳を通ってリフト乗り場に戻りました。10月上旬の時期で紅葉がドンピシャでした。下界が夏でも、山は冬だったりします。軽装備での登山くれぐれもご遠慮くださいね。
-
おまけ。
登山の次の日は、寒河江で一番美味しい!と地元の人が認めるラーメン屋さんに行きました。
「佐平治食堂」です。噂は本当でした。むちゃくちゃ美味しかったです。必ず再訪します。
それでは、また。
水道橋に人気のカレー店が2020年9月20日オープンしました。
Sitar 水道橋店
Sitar 吉祥寺店
食べログ点数3.49 口コミ 112件
Sitar 吉祥寺2号店
Sitar 習志野店
早速行ってきました。
ランチメニュー
頼んだのが
ランチC タンドリーランチ
3分後に
ドーン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
鉄板でジュージューな
シークカバブとタンドリーチキン
大きいです♪ 鉄板は20センチくらいです
ナンはモチモチのナンで大好きです
カレーの味も大変美味しいです♪
食べ応えのある量でした。
食べログにランチ50円引きかデザートのクーポンが使えました。
久しぶりにおいしいカレー屋さんがオープンしました
【アクセス】
東京都千代田区神田三崎町2-13-5 豊年屋ビル 1F
水道橋駅 徒歩3分
【時間】
11時~23時
【定休日】
なし
------------------------------------------------------------------
当社ビズバレーは水道橋・神保町に
防音の合成撮影スタジオを完備しています。
ウェビナーや出張撮影にも対応しています♪
お気軽にお問い合わせください♪
TEL:03-3221-5025
https://bizvalley.co.jp/
湖畔でのキャンプは格別です。今回は中禅寺湖にてキャンプを楽しんできました。場所は「菖蒲ヶ浜キャンプ場」です。レンタカーを借りれなかったので電車とバスで行きました。
行き方は、東武日光駅からバスに乗ります。バスは二日間のフリーパスを使うとお得です。降りるバス停は35番の「菖蒲遊覧船発着所」です。そこから受付まで歩きます。
受付を済ませたら場所探しです。場内はとても広いので、どこに張るか迷います。いろいろ迷って、結局一番奥にはりました。プライベート感があって最高の場所でした。
男体山は雲に隠れていました。体力に自信がある方は登ってみてはいかがでしょうか。
夕暮れ時も美しいです。徐々に夕飯の準備を始めていきましょう。
夜も更けてきました。中禅寺湖は標高が1,200mあるので、日が沈むと想像以上に冷え込みます。
月も美しいです。星も出ています。それでは、おやすみなさい。
夜が明けました。湖畔の静かな朝です。
下が砂浜なのでマットがなくても大丈夫です。枕を忘れたので息子のぬいぐるみを使いました。
起きて目の前が湖、というロケーションは改めて良いなと思います。
夜飲みすぎたのか、まだ誰も起きてきません。湖畔を散歩して過ごします。
息子もなにか感じることがあったでしょう。
温泉は奥日光湯元温泉の「おおるり山荘」に行きました。バスは終点の一つ手前で降りてください。
硫黄の香りが嬉しい、少し緑がかった乳白色の厳選かけ流しの温泉でした。
寒くなってきて焚火も温泉も気持ちよい季節です。皆様もぜひ日光中禅寺湖エリアに行ってみてはいかがでしょうか。
このたび、「映像制作のプロが厳選! 映像が美しすぎる映画5選」というタイトルで「ムービースクープ」様に記事を寄稿しました。幼少期から映画を観て育ってきたので、とても嬉しい依頼でした。この場を借りて感謝申し上げます。
さて、MOVIE SCOOP!は映画からドラマ、アニメに音楽、そしてバラエティから演劇まですべてのエンタメ情報が日々更新されている情報サイトです。その情報量たるや、一見の価値ありでございます。
エンタメ好きな皆様、気になる情報に出会うこと間違いなしです。
ぜひご覧ください!!
えきねっと限定のおトクな割引きっぷ「えきねっとトクだ値」を使うと新幹線が半額で利用できます。
使える列車が限られているので、その中で行ける山をチョイスしました。今回は五竜岳にします。
登山ルートは白馬五竜のテレキャビンを利用して、一気に標高1,515メートルのアルプス平まで上がり、五竜山荘を目指します。
遠見尾根を歩きます。遠くに五竜岳が見えてきました。
五竜山荘のテン場です。プライベート感の強い一番奥に張りました。
今回使用したテントはMSRの「ハバNX」です。一人用の軽量テントです。
翌朝、朝の散歩がてら五竜岳に登ります。
振り返ると五竜山荘が見えます。
頂上は残念ながら何も見えません。
朝食を済ませたら出発です。霧の作る風景が美しいです。
天気が悪いと雷鳥にも会えます。
八方尾根で下山です。八方池山荘からはリフトとゴンドラが利用できます。
白馬村にはアウトドア関連のお店がたくさんあります。八方の湯で汗を流した後、白馬駅までの道でたくさん立ち寄れます。
スノーピークファンの方はこちらへどうぞ。
スターバックスでコーヒー買ってタープの下でのんびりできます。
ノースフェイスの直営店も大きいです。二階にはカフェもありました。
みんな大好きパタゴニア。見てるだけで楽しいですよね。
その他にモンベル、フルマークス、好日山荘もありました。白馬は盛り上がってますね。以上、アウトドア好きの皆様への耳より情報でした。
おまけ。
長野駅前にある「森乃珈琲店 曇り時々晴れ」ではJazzが流れる店内でゆっくり過ごすことができます。椅子の座り心地も最高でした。もちろんコーヒーも美味しかったです。