熱帯夜から解放されるべく長野県にある駒出池キャンプ場で避暑してきました。八ヶ岳も近いのでハイキングも楽しめます。
駒出池です。空が映り込むほど水は透き通って奇麗でした。
フリーのテントサイトです。湖畔以外は少し傾斜がありますが、他のお客さんとの距離も取れて快適です。(結果、私と息子はタープの下で寝たのでテント不使用でしたが…)
最近のマイブームです。キャンプに来るたび作っているエビのガーリック炒めは、白ワインとバターで仕上げると最高です。
BE-PAL風に撮ってみました(笑)
夜は満点の星が楽しめます。標高が高いので(1285m)真夏でも涼しいです。
Amazonで購入した中国製フロア付きバグネットが気に入ったみたいです。子供~小柄な大人まで使用できます。
産直で買ったプラムとブルーベリーを朝食に。地産地消です。すごく美味しかったです。ごちそうさまでした。
キャンプの後は麦草峠まで車を走らせて、白駒池からハイキングスタート。
序盤は木道もあるので、小さいお子さんでも安心です。
どんどん森が深くなってきます。
疲れてきたらおんぶです。
「にゅう」までたどり着きました。先ほどまでいた白駒池が眼下に見えます。
登山経験のない方は木道だけ散歩しても楽しいと思います。苔むした深い森の中にいるだけで癒されます。おすすめです。
今年も三浦半島の「荒崎公園」で遊んで来ました。
前回行かなかった「X」ですが、どうやらここへは下りれなさそうでした。今回は「A」と「C」で遊びました。
タープが張れなさそうな岩場ではワンタッチテントが活躍しますね。
そして、この日活躍したのが「ビボベアフット」の水陸両用シューズです。朝、家を出てから帰るまでずっと履きっぱなしでした。
水が浸み込まない素材なのですぐ乾きます。ゴム紐なのでフィット感もマイルドで痛くなりません。
ソールはこんな感じです。少しスリッピーではあります。
家に帰ってから、靴の匂いを嗅いでみましたが全く臭くなかったです。これが普通のマリンシューズとかだと、もう異臭を放っていて大変なのです。その点「ウルトラⅢ」は完璧というほど好印象です。
お休みをいただき、奄美大島で遊んできました。今回の旅行は主に海遊び(シュノーケル)目当てで行ったのですが、本州の海では体験できない経験が出来ました。そこで、おすすめのシュノーケルポイントのご紹介です。
①ヤドリ浜(瀬戸内町)
ここは何といっても「ウミガメ遭遇率」がとても高い海です。私も来るまで半信半疑でした。タープを張ってとりあえず泳いでみました。沖に行くと水の透明度が上がり魚も豊富です。ウミヘビ、ウツボ、カクレクマノミ、得体のしれない巨大な魚等、水族館のような珍しい魚たちの共演に大満足でしたが、なかなか本命のウミガメが現れません。
帰る前にもう一本泳ぐかと沖に出てみたら横をウミガメが泳いでいるではありませんか。この目を疑いました。近づいても逃げないので仲良く泳ぎました。とても神々しくて竜宮城に行った人の気持ちが少しわかりました(笑)。浜に戻る途中に浅瀬でもう一匹遭遇しました。ヤドリ浜にはシャワー・トイレ完備の奇麗なキャンプ場もあるので次回はここでキャンプしても良さそうです。なんと氷まで買えるみたいです。
▼
②土盛海岸(笠利町)
ここは空港からアクセスが良く、まさに南国!といった景観が楽しめるビーチです。
魚も豊富で、とにかく水の透明度が高いです。干潮時には至る所に磯だまりができるので、小さいお子さん連れにもちょうど良いです。
そして土盛海岸のもう一つの楽しみといえば「ムラサキオカヤドカリ」です。陸地に住む巨大なヤドカリで、初見はギョッとしますが慣れてくると愛らしさが湧いてきます。
▼
奄美大島は成田空港からLCCのピーチエアラインを利用すれば、最安で片道6,000~9,000円で行けます。海遊び好きの皆様、この夏訪れてみてはいかがでしょうか。
神保町に来たら
タケウチのデミハンバーグがおすすめです♪
いつも野菜たっぷりのランチで満足です
見た目も可愛くておすすめです♪
メニューは5種類くらいあるので迷ってしまいます
↑
デミハンバーグ(850円) 2020年7月7日写真
東京都 千代田区 神田神保町 1-20-3 1F
------------------------------------------------------------------
当社ビズバレーは水道橋・神保町に
防音の合成撮影スタジオを完備しています。
ウェビナーや出張撮影にも対応しています♪
お気軽にお問い合わせください♪
TEL:03-3221-5025
https://bizvalley.co.jp/
暑くなったら川遊びがしたくなるのが人情ってものですよね。家に小さい子供がいたらなおさらです。そこで行ってきました「長瀞オートキャンプ場」。近くに「長瀞キャンプヴィレッジ」「フォレストサンズ長瀞」とキャンプ場が二つあります。お間違いのないように。
到着してすぐ、川で遊びます。浅くて水も奇麗で最高です。
オタマジャクシ、ヤゴ、子魚がたくさん獲れます。時間も忘れて夢中で遊べます。
川沿いのサイトをチョイスしました。かなり広いです。
テント・タープを設営する前に、まずはクラフトビールで乾杯。
お腹も減ってきたので強火でガンガン作ります!
鉄のフライパンはあると便利ですね。
静かに過ごすお客さんが多いキャンプ場でした。夜も静かで過ごしやすかったです。手持ち花火をやって、タープの下で早々に寝ました。
翌日も快晴。朝から暑いです。
目が覚めて眼下に川という最高のロケーションです。
キャンプの朝にオススメのホットドッグ。
熱いコーヒーと一緒にどうぞ。
チェックアウト前にまた川でひと遊び。
有名な「岩畳」も観光して、
かき氷を食べて大満足です。
長瀞は都心から近くてとても自然を感じれる素敵な場所でした。
キャンプ場もとても清潔で、親切で居心地が良かったです。
公式ホームページはこちらです。