先日池袋のサンシャイン水族館へ行ってきました。
ここを訪れるのは小学生以来、凄く久しぶりの再訪です。7月にリニューアルされ、斬新な展示で話題になっていたので是非行きたい、と思っていました。
一番の目玉は池袋の街並みが見える水槽を泳ぐペンギン達、通称空飛ぶペンギンです。平日にもかかわらずたくさんの人たちがいました。
ペンギンの前に魚たちを見て回ります。品川のアクアパークや富山の魚津水族館、美ら海水族館を紹介しましたが規模はそこまで大きくありません。ただ水槽に工夫がなされていて、小さくても奥行きがあるような作りでとても広く感じます。
時間によっては飼育員さんが水槽での魚とのパフォーマンス見ることが出来ます。
屋上ではペリカンが放し飼いにされ、ガラス張りの水槽を下から見上げるとペリカンが歩いているのが見えます。今まで横から見るのが当たり前だったので、とても新鮮です。
他にはアシカのショーや、大きい淡水魚への餌やり、かわいいカワウソもいました。
そして目玉の空飛ぶペンギンです。池袋の街並みが向こう側に見える水槽にペンギン達が飛び込み泳いでいます。ビルやマンションと重なると空を飛んでいるよう。
今まで見たことのない視点です。また岩場の草原のセットでの展示は飼育員さんの解説付きで、ペンギンの生態が少しだけ知ることが出来ます。
夏場の屋上は暑く、人もたくさんで長居はきついですが、もう少し涼しくなってくれば、快適に見て回ることが出来ると思います。
場所や規模によって水族館の特色が出ていて、同じ種類の魚や動物でもいろんな見方があることが分かります。これからも機会があればいろんな水族館に訪れて紹介していきたいです。