映像制作 eラーニングのことならビズバレー

河合

クラフトワーク3Dライブ と 初音ミク オペラ  レポートします♪

こんにちわ。デジ物大好き、ビズバレーのエンタメ担当(自称)河合です。

今月はクラフトワーク3Dコンサート、初音ミクオペラとデジタルにまみれた月となりました。
ということでちょっとレポートしたいと思いますので、しばしお付き合い下さい。

まずはクラフトワーク3Dコンサートから。
テクノ界のビートルズと呼ばれる、ゴッドオブテクノ「クラフトワーク」。
「3D CONCERTS 12345678」というタイトルで、8日間にわたりクラフトワークのアルバムを日替わりでプレイするというコンセプト。
でも、クラフトワークが来日するという情報をゲットするのが遅れ、気付いた時にはチケットがほとんどないという状況・・・(´・ω・`)ショボン

本当は7日目の「The Mix」に行きたかったのですが、チケットが取れたのが6日目の「テクノポップ」。
それでもアルバム曲+ヒット曲(クラフトワークの曲はほとんどがヒット曲!!!)なので、いつ行っても楽しめたはず!
もちろん「テクノポップ」も最高に楽しかったヽ(・∀・)ノ♪

4人の後ろには常に3D映像が流れ、観客全員が3D眼鏡をかけて観賞。

クラフトワーク3クラフトワーク1
3D映像の奥行きがすごくて、4人の後ろの空間が無限!
中学生の頃に初めて聞いた「アウトバーン」を生で聴ける日がくるなんて。゚(*´□`)゚。
それだけでもう感動でした。
40年前の音楽なのに今でも全く色褪せない、デジタルだけどどこかレトロでアットホームな雰囲気さえ漂う。そんなライブでした。

・・・にしても2時間集中して3Dを見るというのは相当疲れます。気付いたら最後の方は利き目でしか見てなかったり^^;

こちらは先日のライブではありませんが、2012年夏に日本で開催された「No Nukes2012」の映像。

そして、次は初音ミクのオペラ「THE END」

miku2miku1

死をテーマにした人間不在のオペラで、「初音ミクの遺言」とも言われていた公演ですが、私が感じたのは「初音ミクの孤独」。

いろいろと衝撃的だったので、まだ自分の中で消化できずうまく言葉にできませんが、まず驚いたのは客層の統一感のなさ。
オペラ?ボカロ?ファッション?音楽?
ルイ・ヴィトンが衣装提供したことでも注目を集めていたこの公演ですが、見る人の目線によって全く違う風に見えたのでなないかと思います。

そして私はボカロファンです。初音ミクだからこの公演に行きました。
そんな私の個人的な意見ですが、「これ・・・ミクじゃなくてもいいのでは??」

初音ミクという文化はすごく自由で定義のないものだと思いますが、ニコニコ動画やミクパ、感謝祭などのライブ、イベントなど全てに共通するのが”双方向”ということだと思っています。
ニコニコ動画を見ている人、ライブやイベントに来た人、そんな”受け手”の人達も初音ミクという文化の中では全て作り手になる。
発信する側と受ける側が一緒に作っていくのが「初音ミク」だと思っています。
「THE END」にはそれが感じられませんでした。なので、「初音ミクの孤独」です。
定義のないものと言っておいて矛盾しているかもしれません。でも私はそう感じました。

初音ミクとは?死とは?終わりとは?

それでもいろいろ考えさせられたことには違いありません。
プロデューサーの思うツボです(;´д`)

ページトップ