こんにちは、田口です、今回はNikon D610にWifi機能を付けて試してみようと思います。D610は、基本スペックは高いのですが、D5300やCanon EOS 6Dに付いているようなwifi機能は標準で付いていません。
個人的には、なくても構わない機能ですが、リアルタイムにスマホやiPadに画像ファイルを転送して確認できるんでは?と思いつつ、ちょっと購入して試してみました。今までは、SDカードを取り出してiPadにApple iPad Camera Connection Kitを繋げて画像を取り込んでいました。
Androidから使うには、クライアントアプリをダウンロードして、wifi設定を開くと、Nikon_WUの表示がでてきます。
さて、ここで準備が整いましたので、まずアプリを立ち上げると、写真を撮るか・見るかで選ぶことができます。撮るの方を選びます。
そうするとカメラのファインダー越しから見えるものが、スマホ画面に映りだします。この機能でちょっと面白いのが、スマホの画面からフォーカスを当てる箇所をタップすると、そのポイントにピントを合わせることができます。
そしてスマホからシャッターを切ると遠隔でカメラが動作して、スマホにサムネイル画像が転送されます。(約10~15秒)
カメラ内のSDカードに入っている画像も表示することができますが、表示はサムネイルサイズと簡易的(推奨サイズ/640x480サイズ)なため画質は良くないです、きちんと取り込むには、画像を選択して取り込みボタンを押す必要があります。iPadでは、アプリケーションがiPadに最適化されておらず、iphone用のアプリをダウンロードして利用することなります。
iPadで表示してみる、残念・・・。
ちなみにMacからwifi接続できるかと試してみましたが、案の定できず。そして、オリジナルサイズの画像の取り込むこともできますが、リアルタイムに取り込みはできず、選択して取り込むというスタイルです。ちょいちょいwifiの接続が切れることもあり、iPadでオリジナルサイズで確認する場合、Apple iPad Camera Connectionとどちらが良いかと言えば、一枚ちょっと取り込むならwifi接続、まとめて取り込むならCamera Connectionという感じでしょうか。