こんにちは、田口です、今回からvideo-js の機能をいろいろ見てみようと思います。前回はデモを動かしてみましたが、それだけでもさまざまなボタンや機能があったと思います。
まずは、ということでクローズドキャプションとサブタイトルについて見てみましょう。この機能は、動画内の設定したシーク位置に字幕を表示することができます。デモでは2種類の色違いの文字が表示されていたと思います。これが、クローズドキャプションとサブタイトルになります。
ざっくり違いを書いてみると
クローズドキャプション
聴覚障害を持つ方にも考慮された字幕
サブタイトル
映画などの字幕(英語→日本語)や音声の内容を文字にしたもの
私の理解では、話し手のことばの言語を、そのまま文字にして起こしたもの、そのなかで状態の伝達に必要な(効果)音の文字表現は、クローズドキャプションに相当して、海外の映画などの日本語字幕は、サブタイトルに相当すると思います。例えば、ガラスが割れる音「ガシャーン!」という音の表現は、クローズドキャプションでは入り、一方、サブタイトルでは入らないケースもあるのかもしれません。
調べてみたら意外と難しかったというオチですが、ではテロップはどちらに入れるの?といえば、サブタイトルになると思います。また、動画教材で音声を切った状態で、学習できるように文字を起こす場合、その文字をクローズドキャプションに設定するといった使い方もできるでしょう。
※ ちなみに、デモの動画では、そこまで深く区別されておらず、クローズドキャプションとサブタイトルの内容は同じものです。