Googleドライブは、ドキュメントの作成や管理などに利用されるオンラインストレージです。もともとは、Googleドキュメントと呼ばれ、文書、スプレッドシート、プレゼンテーションを作成するサービスでしたが、現在は、画像など、どんなファイルでもアップロードして管理することができます。
ここで意外と、知られていない?機能に、動画ファイルもアップロードできて、しかも、インターネット上に公開することができます。今回は、実際に動画をアップロードしてみて、どのような感じかを見てみましょう。
Googleドライブで、動画ファイルをアップロードすると「マイドライブ」の中にファイルが置かれます。
ここで、ファイルを選択して、「その他」のメニューから「共有」を選ぶと、自分だけでなく、インターネット上に公開することができます。
「共有するリンク」に表示される長いアドレスが、ほかの閲覧者がアクセスするときのアドレスになります。そして、そのアドレスに対して、アクセスできる共有設定を行います。
検索エンジンに登録されても良い場合は、「ウェブ上で一般公開」を選択して、登録されたくない場合は、「リンクを知っている全員」を指定します。閲覧者が特定されて、Googleのアカウントを持っている場合は、「限定公開」になります。自分で共有設定をしない場合は、この設定がデフォルトとなり自分のアカウントのみが閲覧できる状態になります。
ここでは、「ウェブ上で一般公開」の設定で検索エンジンにも登録されても良い。という設定にしました。アクセスは、閲覧者がコメントを残せるかを指定できます。
Googleドライブ上のファイルは、何人かで共同作業をするためのツールとして考えられているため、ドキュメントにコメントを付けたり、リビジョン管理で変更前の状態に戻すことができます。
公開すると、このような感じで動画を見ることができます。
https://docs.google.com/file/d/0B0EVjOw7_HKEOWo2T3RqNU12bEk/edit
また動画の埋め込み機能もついていて、ブログなどに埋め込むことができます。
実際に、YouTubeと埋め込みの動画の比較のために、サンプルを作り並べてみました。下のリンク先を見てみてください。
https://bizvalley.co.jp/asset/01/youtube_google_drive.html
よく似ていますが、YouTubeとの違いをざっくり挙げると