いよいよ最終日となりました。前日バス・電車の時刻表と格闘し、出来るだけたくさんの場所を回るための計画を立てて当日に臨みます。あいにくの雨となりましたが、奇跡的に東尋坊の崖の上にいる間だけ雨が上がり、景色を眺めることが出来ました。
ホテルをチェックアウトして福井方面の電車に乗り、加賀温泉駅で下車。いきなり温泉に入ります。山中温泉と山代温泉、どちらか迷い山代温泉にしました。どちらも1300年前、なんと平安時代から多くの偉人が訪れている歴史ある温泉で、古総湯は明治時代を再現した洗い場なしの熱いお湯に浸かるだけの温泉です。
温泉を後にしてさらに電車の旅は続きます。次の目的地は福井県の名所、東尋坊です。福井駅から越前鉄道に乗り換え三国駅で下車、バスで東尋坊へ向かいます。たどり着くまで結構な時間がかかりましたが、崖の上から見る景色はそれに見合う迫力があります。手すりもなく不安定な岩肌で、足を滑らせて落ちてしまうのではないかとヒヤヒヤしながら歩きました。崖の上から下を覗いてみると海に吸い込まれてしまいそうです。
東尋坊行のバスの先には松島水族館があります。こじんまりとした水族館で雨のせいか人も少く、どうだろうと思いましたが、ペンギンと並走したり、魚やヒトデに触れたりアシカの餌やりに間近で見たりイベントがたくさんでとても楽しい時間を過ごしました。海の生物を近くに感じる水族館なのでおススメです。
この後三国駅そばの温泉に浸かって福井駅から小松空港へ。帰路につきます。初めての一人旅、どうなるかと思いましたが、自分で計画を立てたり、ときには行き当たりばったりで気ままに行動したり、とても楽しい旅行になりました。今回の旅で電車やバスの時刻表を見て効率よく移動することが出来るようになったので、次回一人旅をするときはもっとたくさんの観光名所を巡りたいと思います。