<コメント>
前職から一転、イラスト作成を担当しております。みなさんに、愛されるイラストを目標に、日々勉強中です。女性の少ない職場ですが、女性ならではの視点で可愛い作品づくりに取り組みます。
<制作実例>
DVDパッケージデザイン、パンフレットデザイン
<趣味>
旅行、フラワーアレンジメント
皆さんは、オリジナル切手ってご存知ですか?
日本郵政の行っているサービスで、
自分の好きな写真やイラストを用いて、切手を作ることができます!
普通の郵便切手より、お値段は高めで
送料もかかる為、やや割高にはなってしまうのですが
手紙をよく書く人や、何かの記念に、ちょっとおもしろいサービスです。
私は、普段イラストを描いているので、
そちらのイラストを用いて、切手を作ってみました☆
本絵の線が細く、細かかったので、サイズは大型(3.2×3.2)にしました。
細かな印字もキレイに出ていて、大満足です♪
こちら、結婚式招待状の発送を想定して作ってみたのですが。。。
実際に使用する際の、注意点を調べたところ
82円切手で送れるのは、定型郵便物(25g以内)までなので、重量に注意が必要です。
また、宛名を書く際、切手の大きさを考慮する必要があります。
目上の方や親族宛に送る際は、失礼にならないように
慶事用の切手を用いるほうが無難…という意見もございました。
ということで、実際には親しい友人にのみ、こちらの切手を使用することになりそうです。
みなさんも、お気に入りの写真やイラストで、切手作り、いかがですか??
久しぶりに、フラワーアレンジメントのレッスンへ行ってまいりました。
今回のレッスンは「花束」。
今まで何度か、花束レッスンは受けましたが、
今回は花材の量が多く、とても勉強になりました。
今回使うのは、バラ3種類、ライラック、ユーカリ。
まずは、バラの葉とトゲを取り除き、下処理を行います。
ここまで出来たら、バラとユーカリをはじめにもち、中心とします。
以降、バラ・ライラック・ユーカリを1グループとしてスパイラルに束ねていきます。
今までの花束と違うのは、お花1本ずつで、手首を回転させるのではなく、
バラ・ライラック・ユーカリの1セットを置いてから、手首をひねること☆
先生のアドバイスを受けながら、形にしていきます。
束ね終わったら、麻ひもで巻き、固定します。
そのあと、保水を行います。
家で作る場合は、保水にキッチンペーパーを使ってもいいとのことでした。
今回は、簡単に素敵にできる、ラッピングの方法も教わりました♪
バラは、満開まで咲かせた後、ドライフラワーにもできる…と教わったのですが、
今回こちらの花束は、プレゼントとして送りました。
送った先は、アボカフェさん☆
このたび、アボカフェ+として、アボカフェの2号店をオープンされたばかりだったのです♪
フラワーアレンジメントと、美味しいお料理☆
とても充実した金曜の夜でした☆
先週の日曜日に、東武動物公園へ行ってきました♪
午前中は小雨が降ったりと、あいにくのお天気でしたが
そのぶん園内は空いており、ゆっくりと楽しむことができました。
東武動物公園は、動物園エリアと遊園地エリアに分かれています。
まずは動物園エリアで遊びました。
動物園エリアでは、まずバクがお出迎えをしてくれます。
いまの一番人気は、ホワイトタイガーです。
昨年末に4匹の赤ちゃんが生まれ、現在赤ちゃんは飼育室におり、
その様子をモニターで見ることができます。
鹿の餌やりも体験しました。
競馬好きの村岡さんは、馬のいるエリアがお気に入りのようでした。
乗馬体験もしていました。
かわいいポニー
やる気です
カメラ席で待ち構えます
楽しそうです
他にも、鷹やミミズクの猛禽類ショーを見たり、
わんわん広場で子犬と遊んだりと、
かわいい動物たちに癒された1日でした。
間近で動物を見れたり、実際に動物に触れられたりと、大人も楽しめる動物園♪
東武動物公園、おすすめです♪
1月の連休を利用して、京都へ行ってまいりました。
覚悟はしていたのですが、京都の冬はとても寒く、最終日の成人の日には、ほんのり雪も舞いました。
今回の目的は、寺社仏閣の拝観…ではなく、
①着物を着ること
②美味しいものを食べること、の2点に絞りました。
1日目の夕食は、町屋を改築したオモヤさんで、カジュアルなフレンチを頂きました☆
店内の雰囲気も良く、お食事もデザートも美味しかったです♪
2日目は、着物を着て散策をしました☆
京都では、着物パスポートというものがあって
着物を着ると、お得になることが沢山あるのです!
詳しくはこちらをご覧ください
私は、TOFU CAFE FUJINOさんと、ハイアットリージェンシー京都 「東山(Touzan)」さんで、
着物パスポートの特典を利用しました☆
こちらの2店では、2名以上で予約をすると、なんと1名分無料となるのです!お得ですね(笑)
どちらも事前予約が必要ですので、ご利用の際は、ご確認をお願い致します☆
※画像お借りしました
最終日は、ホテルから歩いて5分ほどのところにある、
カンティーヌ オー ディスコさんで、美味しいガレットを頂きました。
…食べてばかりですね。
きちんとお参りにも行ったので、そのことも少し。
鴨川近くの、河合神社へ行きました。
こちらの神社は、美の神様として親しまれ、女性に人気の神社です。
河合神社の絵馬は、手鏡の形をしています。
絵馬に描かれた顔を、自分の顔と見立てて、自分のメイク道具でお化粧します。
絵馬に描かれているもともとの顔は、みんな同じなのですが
お化粧の仕方で、雰囲気がだいぶ変わりますね。
食べてばかりの旅行でしたが、絵馬の効果で、少しでもキレイになれるといいな、とお祈りしました。
2泊3日の京都旅行、着物を着て、美味しいものを食べて、と目的を達成できました。
みなさんも、京都へ行く際は、ぜひ着物を着て、パスポートを利用してみてください♪
年末のお休みを利用して、インドネシアへ行ってまいりました☆
ジャカルタは想像以上に都会で、きれいな街でした。
今回利用したホテルは、「ダブルトゥリーヒルトン」。
すぐ目の前に、チキニ駅があり、どこへ出かけるのにも便利なホテルです。
きれいな街 ホテル前
ジャカルタは、道路が混雑することが多いので電車の移動がお勧めです。
ジャカルタ市内を走る電車は、日本の車両を使用しています。
標識や路線図も、どこか日本のものと雰囲気が似ています。
しかし、ドリアン禁止(臭いのきついもの禁止?)など、
独特の標識もあり、なんだか楽しいです。
山手線風? 女性専用車両 ドリアン禁止?!
独特の標識といえば、こちら、お祈り場所の標識です。
イスラム教徒の多いインドネシアでは、いたるところに、このお祈り場所の案内があり
どこにいても、時間になれば、お祈りする場所を探せるようになっていました。
ちなみにこちらは、空港で見つけた標識です。
はじめてのジャカルタは、ごはんも美味しく、楽しめました。
今度は、きちんとイスラム文化のことを勉強してから
遊びに行きたいと思います。