<コメント>
水泳で培った体力を武器に、カメラと三脚を持ってどこへでも行きます。興味を持ったことにはどんなことでもチャレンジするのがモットーで、昨年は社会保険労務士資格を取得しました。映像と法律、どちらも詳しいスタッフになるのが目標です。
<制作実例>
通信教育用映像、イベント映像、企業紹介用映像
<趣味>
ジョギング、水泳
竹富島で2泊し、石垣島へ戻って一泊します。
石垣島では港からレンタカーで西側を回りました。まずは密かに楽しみにしていたテーマパーク「やいま村」に向かいます。
こちらではリスザルが放し飼いになっているスペースがあり、触れ合うことが出来ます。
餌でリスザルをおびき寄せ、たくさん触れ合いました。手の上に乗る彼らはとても可愛くて時間も忘れはしゃいでしまいました。
さらに北上し沖縄でも有名な景勝地、川平湾へ。透き通るような海に、小さな島々が浮かぶ様子は絵に描いたような絶景でした。
都会の喧騒から離れ、南の島のゆっくりした空気に触れてきました。気持ちも新たに、これからも仕事頑張ります!
皆様ご無沙汰しております。
5月になり暖かくなってまいりました。
いかがお過ごしでしょうか?
先日沖縄県の竹富島、石垣島に旅行してきました。
竹富島は石垣島からフェリーで15分の小さな島で、沖縄の昔ながらの伝統的な建物が並び
静かで落ち着いた雰囲気が漂う島です。
青く綺麗な海、道路脇の木にはデイゴの花が咲き、牧場では水牛が出迎えてくれます。
宿泊した「星のや竹富島」は白壁に赤瓦の沖縄っぽい家が集落になっていて、
そのうちの一軒で宿泊しました。丘の上からの眺めはひとつの村のようです。
島の空気を感じながらのんびり過ごすことが出来ました。
次回は石垣島です。
皆様、年が明けもうすぐ一か月、寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?本年もときどきですがブログの更新をしていきます。なにとぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
昨年12月の温泉旅行で神奈川県南足柄市の最乗寺を訪れました。小田原駅から伊豆箱根鉄道 大雄山線を利用し終点の大雄山駅まで約20分、大雄山駅からは温泉宿の迎えのバスで山道を登り、約10分で宿へ到着します。
宿から散歩がてら山道を歩くこと30分。お寺までの道は天狗の小径と呼ばれる歩道を通り最乗寺へ。周りは木々が生い茂り、車の音以外はとても静かです。やがて山門に到着。木々に囲まれとても厳かな雰囲気です。
このお寺は創建にあたり天狗に由来した伝説があります。創建に貢献した僧が、寺の完成と同時に天狗になり身を山中に隠したと伝えられ、天狗の像や、団扇、大きい下駄等見どころがたくさんあります。
敷地がとても広く、見物には石の階段を何回も上らなければなりません。
最後に奥の院にたどり着きます。ここは大雄山で最も高い場所にあり、とても疲れましたが、登り切った達成感がありました。
ここは関東有数のパワースポットとしても有名で、初夏には紫陽花、秋には紅葉の名所にもなっています。また年始にはたくさんの方が初詣に訪れています。
たどり着くのは少々大変ですが、季節ごとに見どころがあり、行くだけの価値はあると思います。小田原を訪れた際、ちょっと寄り道にいかがでしょうか。
新潟県長岡市の長岡まつり大花火大会に行ってきました。長岡の花火大会といえば日本三大花火大会の一つに数えられ、戦時中の空襲からの復興を願って行われたのが始まりといわれています。日本全国から毎年たくさんの見物客が訪れ、歴史ある花火大会です。
参加したのは二日目の8月3日。会場の信濃川土手には何時間も前からたくさんのお客さんで賑わっていました。
長岡市長のお話しが終わり、長岡まつり大花火大会始まりです。
花火の演目は40ほどあり、演目ごとに花火の種類、スポンサー名、打ち上げる花火への思いがアナウンスされます。今までなんとなく見ていた花火ですが、各演目に気持ちが入ります。
ナイアガラ、~スターマイン、フェニックス等、たくさんの花火がBGMとともに打ち上げられます。
中でも平原綾香さんの「Jupiter」に乗せ、打ち上げられるフェニックスはすごい迫力です。
あちらこちらから打ち上げられた花火が空一面に広がり圧倒されました。
打ちあがった後はシャワーのように火花が落ちてきます。
最後は川の中州の打ち上げ場所にいる花火師さん達にみんなで画面を明るくしたスマートフォンを振り、お礼を言います。
長岡の花火、この感動は忘れられない夏一番の思い出になりました。