このコロナ禍において、セミナーや研修会にリモートで参加する機会が増えています。
ビズバレーでもセミナーの撮影・配信の仕事の依頼がお陰様で増えております。
セミナーの撮影・配信をご希望のお客様は是非弊社までご連絡くださいませ。
詳細はこちらのページからご覧くださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
弊社のスタジオがブルーバックからグリーンバックに生まれ変わりました。
詳細はこちらのページからご覧ください。
お好きな背景と合成して、パワーポイント等の画像データを使用して、セミナー配信、レクチャー動画、新人研修、就職説明など、詳しく分かりやすく伝える映像を作るのに最適なスタジオです。
地下鉄神保町駅、JR水道橋駅から徒歩5分の好立地です。お気軽にご連絡ください。
Premiere ProからMedia Encoderで書き出せない
「高速レンダラーエラー」の対応策になります。
キャッシュのクリアで治ると思いましたがダメだったので
グラフィックカードのアップデートをしたら治りました。
【古】NVIDIA GeForce RTX2060 バージョン431.72から
【新】NVIDIA GeForce RTX2060 バージョン462.31にアップデート
------------------------------------------------------------------
当社ビズバレーは水道橋・神保町に
防音の合成撮影スタジオを完備しています。
2021年からブルーバックからグリーンバックになりました。
Youtube配信、ZOOM配信、
ウェビナーや出張撮影にも対応しています♪
お気軽にお問い合わせください♪
TEL:03-3221-5025
https://bizvalley.co.jp/
アドビクリエイティブクラウドを利用されている方で、同じような経験をしたことがある人が多いのではないかと思います。
プレミアで編集して、いざ書き出そうとキューボタンを押してもメディアエンコーダーが反応しない。
個別に起動を試みてもダメ。これは困った…。
そこでアドビカスタマーセンターに電話しました。番号は【0120-907-512】です。※2021年3月1日現在
曜日と時間帯によっては、かなりの時間待つことになりますので覚悟が必要です。しばらく(ずっと)待っていれば、ちゃんと繋がりますのでご安心ください。
それでは本題です。メディアエンコーダーが立ち上がらなかった原因は(私のPCの場合ですが)ウィルスバスターが原因でした。ウィルスバスターがアプリの起動をストップさせていました。
ヘルプデスクで教えて頂いた解決方法は、ウィルスバスターを停止させるか、メディアエンコーダーを例外登録するかです。私の場合は後者を選択しました。
結果は見事解決。ちゃんと起動しました。解決策が見当たらなくて困っていたので、アドビのヘルプデスクにはとても助けられました。どうもありがとうございます。もし、同じような症状でお困りの方はぜひ試してみてください。