映像制作 eラーニングのことならビズバレー

編集チーム

Adobe社「After Effects」のプラグ・イン覚書(「MotionMonkey」を使ってみた その3)

映像制作スタッフの高橋です。

前々回前回に引き続き、
「MotionMonkey」を使ってみたときのことを覚書したいと思います。

まず、「MotionMonkey」設定画面の下方部分にある「Speed」ですが、
Speed画像
文字通りここでアニメーションの速度を設定することができす。

★が上方から下方に落ちて、バウンドするアニメーションですが、
各設定(「Fast」、「Medium」、「Slow」)で、このような違いになりました。

分かりましたでしょうか?
「Fast」は、落ちるてくるスピード(タイミング)も、バウンドするスピードも速くなり、
終点到達も他の2設定より早くなりました。
「Slow」は、落ちるてくるスピード(タイミング)も、バウンドするスピードも遅くなり、
終点到達も他の2設定より遅くなりました。

次に「Intensity」ですが、
Intensity画像
アニメーションの強さ(激しさ)を設定することができます。

これまた、★が上方から下方に落ちて、バウンドするアニメーションですが、
各設定(「Low」、「High」、「Extreme」)で、このような違いになりました。

分かりましたでしょうか?
「Low」は、「High」に比べ、バウンド低くなり、
「Extreme」は、「Low」や「High」に比べ、バウンドが高くなりました。

最後に「Motion Mixer」ですが、
MotionMixer画像
アニメーションをより複雑にすることができる設定のようです。

「MotionMonkey」設定画面で
文字が「上方から下方にスライド」と「Y軸を時計回りに回転」を「ランダム」に
アニメーションする設定にしたとき場合を例にみてみます(参考画像省略)。

「Motion Mixer」のボックスにチェックを入れない場合は、

1つの文字(レイヤー)につき「上方から下方にスライド」か「Y軸を時計回りに回転」の『どちらか』が
割り振られています。

では、「Motion Mixer」のボックスにチェックを入れると
どうなるかというと…

「B」のように「Y軸を時計回りに回転しながら上方から下方にスライド」するアニメーションも
できるようになりました。

今回の例は、「Motion Mixer」の効果がわかりやすいように
シンプルな設定しか行いませんでしたが、他にもいろいろ設定しておくと、
相当豊かなバリエーションが望めると思います。

今回はこれにて、失礼します。

ページトップ